トルコ風アイス。
2002年6月30日『練ってもちもち〜!』という奇妙なキャッチフレーズに、ついつい『トルコ風アイス』なるものを購入。
某●印乳業製品というのが気になりつつも、取り敢えず頂いてみる。
冷凍庫から取り出した直後だったので、練るには少し固く、まずはそのまま食べてみる。
……うぁ。なんだこれ??
妙に粘っこく、口の中に残る。ねとー、としてまさに餅の様。
味は雪見大福の餅の部分+バニラ。雪見大福を餅ごとミキサーにかけたらかなり近い味になると思われます。
溶けてきたきたのを見計らって、ねりねり練ってみると、みょーん、とソフトクリームの様に伸びる伸びる。
しかし、味は変わらず雪見大福(笑)。
もの凄く不思議な体験をさせていただきましたよ。
トルコでは『ドンドルマ』と呼ばれて親しまれているアイスだそうです。
気温の高いトルコでアイスが溶けにくいように、こんな物になったとかならないとか。
どうでもいいけど、何入れたらこんなにもちもちするんだ?
成分表みてもいまいち分からず。
……謎だ。
某●印乳業製品というのが気になりつつも、取り敢えず頂いてみる。
冷凍庫から取り出した直後だったので、練るには少し固く、まずはそのまま食べてみる。
……うぁ。なんだこれ??
妙に粘っこく、口の中に残る。ねとー、としてまさに餅の様。
味は雪見大福の餅の部分+バニラ。雪見大福を餅ごとミキサーにかけたらかなり近い味になると思われます。
溶けてきたきたのを見計らって、ねりねり練ってみると、みょーん、とソフトクリームの様に伸びる伸びる。
しかし、味は変わらず雪見大福(笑)。
もの凄く不思議な体験をさせていただきましたよ。
トルコでは『ドンドルマ』と呼ばれて親しまれているアイスだそうです。
気温の高いトルコでアイスが溶けにくいように、こんな物になったとかならないとか。
どうでもいいけど、何入れたらこんなにもちもちするんだ?
成分表みてもいまいち分からず。
……謎だ。
コメント