感想。
2004年6月16日教育実習感想。
・疲れた(人前で話す事自体が苦手だしね)。
・眠い(平均睡眠時間1〜2、って所でしょうか……)。
・意外に知ってる先生一杯(ぃやだから、笑ってんな、そこっ!!)。
・意外に知ってる後輩一杯(卒業後も遊びいってたからね)。
・先生、とかよばれてびっくり(誰のことだ?とか思ったり)。
・正直、先生って凄いと思った(辛いって。。)。
・暑い(県立なのでクーラーなんてありません。つか、職員室にすらないウチの学校……)。
・高校生って元気だなぁ……。(テンション高いよ、少年少女……)
・ルーズが消滅間近っ!?(俺等の頃、最盛期でした。紺色ルーズとか訳分からないのもあったよなぁ……)
・茶髪多し……(ぃや、ウチの学校なんて大人しい方だけど)。
・男子のネクタイが派手(指定は灰色の筈何だけどね)。
・女子のリボンが多彩(ぃや、本当はリボンないんだけど……)。
・見た目が怖くても、案外あっさり言うこと聞いてくれる生徒達(楽で助かります)。
・図書委員会ではしっかりばっちしこき使われてみたし(蔵書点検中ですた……)。
・つか、社会科公民で行ったのに、書道部だった俺を知ってる先生方からは『え?書道じゃないの?』とか言われる始末(俺は筆は持てません)。
・一方、書道で来てた娘は、在学中ソフトボール部だったりする(しかも芸術選択も違ったらしい)。
・でも書道の授業にお邪魔して、篆刻の指導は手伝ってみた(それしか出来ないけどな)。
・最終日に偶然来た書道部後輩に見つかって大騒ぎ(俺が来てるの知らなかったらしい)。
・楽しくだべってみたものの、ヲタ話になるのはどうしてだろう……(何故かその手の連中集まってたからね、書道部……)。
・そんなノリで7/25のFEEL SO GOODに出向く事になりますた(そんな暇あるのか……?)。
・因みにきらちゃんと洸君も遊びにきてくれました(そして何時までたっても、俺等三人でひとくくりなのな……)。
・でも楽しかった(良い思い出です)。
そんな感じで。
後で思いついたら追加するかも(笑)。
番外編。
・未だにピンジャー健在
※ピンジャー=ピンクジャージの略。
俺等の代のみ存在した幻のジャージ。本来、学年色は赤だったのだが、先生の発注ミスだかで、目に痛いぐらいのショッキングピンクのジャージとなった。男子までピンクだったから笑える。
初めて見た人はまず驚く。部活遠征とかで団体さんになると、かなり異様(笑)。俺等の代ではイマイチ不評だった様だが、妙に後輩受けは良かった。
因みに次の代はあずき色。その後、ジャージ改正となったのであずき色もその代のみだった。
先輩の貰っただとか、兄弟のお下がりだとか、なんだか後輩達に受け継がれて現在に至る。まだ見かけるとは思わなかったよ……。
因みに俺も後輩にあげちゃいました。残して置いたら相当笑える代物だったけどね。。
・疲れた(人前で話す事自体が苦手だしね)。
・眠い(平均睡眠時間1〜2、って所でしょうか……)。
・意外に知ってる先生一杯(ぃやだから、笑ってんな、そこっ!!)。
・意外に知ってる後輩一杯(卒業後も遊びいってたからね)。
・先生、とかよばれてびっくり(誰のことだ?とか思ったり)。
・正直、先生って凄いと思った(辛いって。。)。
・暑い(県立なのでクーラーなんてありません。つか、職員室にすらないウチの学校……)。
・高校生って元気だなぁ……。(テンション高いよ、少年少女……)
・ルーズが消滅間近っ!?(俺等の頃、最盛期でした。紺色ルーズとか訳分からないのもあったよなぁ……)
・茶髪多し……(ぃや、ウチの学校なんて大人しい方だけど)。
・男子のネクタイが派手(指定は灰色の筈何だけどね)。
・女子のリボンが多彩(ぃや、本当はリボンないんだけど……)。
・見た目が怖くても、案外あっさり言うこと聞いてくれる生徒達(楽で助かります)。
・図書委員会ではしっかりばっちしこき使われてみたし(蔵書点検中ですた……)。
・つか、社会科公民で行ったのに、書道部だった俺を知ってる先生方からは『え?書道じゃないの?』とか言われる始末(俺は筆は持てません)。
・一方、書道で来てた娘は、在学中ソフトボール部だったりする(しかも芸術選択も違ったらしい)。
・でも書道の授業にお邪魔して、篆刻の指導は手伝ってみた(それしか出来ないけどな)。
・最終日に偶然来た書道部後輩に見つかって大騒ぎ(俺が来てるの知らなかったらしい)。
・楽しくだべってみたものの、ヲタ話になるのはどうしてだろう……(何故かその手の連中集まってたからね、書道部……)。
・そんなノリで7/25のFEEL SO GOODに出向く事になりますた(そんな暇あるのか……?)。
・因みにきらちゃんと洸君も遊びにきてくれました(そして何時までたっても、俺等三人でひとくくりなのな……)。
・でも楽しかった(良い思い出です)。
そんな感じで。
後で思いついたら追加するかも(笑)。
番外編。
・未だにピンジャー健在
※ピンジャー=ピンクジャージの略。
俺等の代のみ存在した幻のジャージ。本来、学年色は赤だったのだが、先生の発注ミスだかで、目に痛いぐらいのショッキングピンクのジャージとなった。男子までピンクだったから笑える。
初めて見た人はまず驚く。部活遠征とかで団体さんになると、かなり異様(笑)。俺等の代ではイマイチ不評だった様だが、妙に後輩受けは良かった。
因みに次の代はあずき色。その後、ジャージ改正となったのであずき色もその代のみだった。
先輩の貰っただとか、兄弟のお下がりだとか、なんだか後輩達に受け継がれて現在に至る。まだ見かけるとは思わなかったよ……。
因みに俺も後輩にあげちゃいました。残して置いたら相当笑える代物だったけどね。。
コメント