せっかくなので。

2005年5月15日
ご当地チェック再び。
当てはまったモノを書き出してみました。

●中華街にはほとんど行ったことがない。
 案外行かないよね。
 高校ぐらいに初めて行った気がする。

●「相模ナンバー」をスモウナンバーと読まれるのが嫌だ。
 嫌というか、スモウと読む人がいることにビックリ。

●自分の住所を書くときに「神奈川県横浜市〜」ではなく、「横浜市〜」から書く。
 基本(笑)。

●神奈川区民は”横浜市”すら書かなくても届くんじゃないかと思うことがある。
 年賀状の類は、結構○○区と書かれて届きます(まぁ7ケタになったし)。
 でも、○○町で届いたハガキがあったのにはビックリだ。

●県名一覧などを見る時は3文字なので探しやすいので便利。
 一個飛び出てますからね。

●神奈中はもちろん中学校名だけではないことを知っている。
 神奈中というと、バスを真っ先に思い浮かべるのですが。

●テレビと言えばTVK。そして「サクサク」だ!
 まぁ、ンな事言うほど見てはいませんけど。

●中学生の時に受けた、通称「ア・テスト」は一体何だったのかと思うことがある。
 名称変わりましたね。うん、でも本当に何だったのか……。

●山間部に住んでいると「横浜のどこに住んでいるの?」と聞かれるとちょっと辛い。
 「海の見えない横浜は横浜じゃない」と言われたことがあります。
 いーじゃないかっ。海が近くない横浜もあるんだっ! 

●横浜国際総合競技場は名前がややこしく長すぎるので「ワールドカップのサッカー場」と呼んでいる。
 ワールドカップすら省略して、サッカー場呼ばわりですが。
 横浜線が増発されてたりすると「あぁ、サッカーか」と思いますね。
 あの恐ろしいまでの混雑っぷりは何とかして欲しい……。

●横浜市歌も当然歌える。
 なんだかんだで歌わされた記憶が……。

●名所といわれるが、外国人墓地に行ったことがない。
 無いですね。

●横浜線で一駅間の、新横浜から小机の車窓の変化に驚いたことがある。
 驚くというか……畑ばっかだよね。
 横浜国際総合競技場なんぞ畑のど真ん中に建ってますし。

●みなとみらいの観覧車に最初に乗ったのは、横浜博の時だ。
 おうよっ!小学校一年とかだ。
 建設しなおされる前の観覧車にのりましたよ。

●市営地下鉄は近くに行くのには高いが、遠くに行くときは結構便利。
 初乗り高すぎ。

●他府県の友達に「サンマーメン」のことを「秋刀魚を練りこんだ麺?姿焼きがのってる?」と、こわごわ質問されたことがある。
 ナニソレ?みたいな事は言われた事ありますね。
 平たく言うと、もやしラーメンです。

●ハマギンの通帳を持っている。
 というか、横浜銀行の通帳しか持ってないです。

●「湘南台」がぜんぜん湘南じゃなくて山の中だということを知っている。
 ほら、台がついてるから。

●二俣川と言えば普通の町だが、住人以外にとっては運転免許試験場のことを指している。
 ココに行って取ってきましたよ、免許。
 二俣行くといえば、試験受けに行くのと同義語だと。

●関東地方とは東京都・神奈川県の1都1県の事だと思っている。
●さらに言うなら、東京23区・横浜市川崎市の23区2市にしたい。
 や、そんな事はないですけど。
 余談ながら関東地方より首都圏の範囲が広いというのには驚きマスタ(首都圏=東京、神奈川、埼玉、千葉あたりだと思ってた)。
【参考】
首都圏
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨の一都七県。
関東地方
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬の一都六県。

●町田市は神奈川県ではないかとふと思うことがある。
 うん。ゴメン。
 相模藩の造反を防ぐ目的からなんだっけ?

●横浜開港記念日は全国的に祝日だと思っていた。
 昔はね。

●横浜線の終点が横浜ではなく東神奈川なのがいつも気になっている。
 乗り換えが面倒なんだよ。

●崎陽軒のシウマイは日本全国どこの駅でも買えるのだと思っていた。
 あ、れ?買えないの……?

●神奈中のカナちゃん号はイマイチだが、スヌーピーバスはいけてる。
 スヌーピーはカワイイっすよね。

●新横浜ラーメン博物館を「ラ博」と呼ぶ。
 「ラ博」ではなく「ラー博」と呼んでます。

●標準語の発祥地であることが自慢。
 そうなんだ?

●本を買うときはいつも有隣堂である。
 いつもってわけじゃないけど。
 でかい本屋といえば、有隣堂だね。

●駅伝ではやはり神大か関東学院大を応援する。
 どちらかと言えば神大かな。近いし。

●語尾は「じゃん」より、「べや」とか「だべ」を使うほうが多い。
 「だべ」は使う、かな?

●山下公園は?と聞かれると「つまんないところだよ」と答えてしまう。
 というか、アソコに何があると……。面白いとは思わんな。

●横浜線で八王子まで行ったことが何回かある。
 八王子まではないけど、うとうと寝てて近くまで乗り過ごした事は……。

●「指で口を広げて金沢文庫って言ってみ!」と言ったことがある。
 ははは。やりました。

●修学旅行は、電車で日光に行ったものだ。
●小学校の修学旅行は専用電車で日光へ行き、修学旅行専門旅館に泊まった。
 小学校の修学旅行は、そーゆーモンだと思ってました。
 懐かしいなぁ、専用電車。

●幼稚園の遠足は「相模湖ピクニックランド」もしくは「こどもの国」だった。
 「こどもの国」でしたね。
 ココの湖で白鳥に足噛まれました(!?)。

そーいや、どっかで「何県出身?」と聞かれて「横浜」と答える、というのがありました。
……ぃや、だって神奈川より横浜の方が通じるぢゃないですか。

コメント

桐

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索